世界のアート市場、近現代アートの礎を学ぶ書『サザビーズで朝食を』

  1. ブックレビュー

サザビーズで朝食を 競売人が明かす美とお金の物語
フィリップ・フック 著、中山ゆかり 訳/フィルムアート社

今回は、世界の美術市場や近現代アートの基礎や価値などを学びたい方に打ってつけの1冊をご紹介。

著者のフィリップ・フックは、世界の二大オークションの一つ、サザビーズのディレクター。かつてはもう一つのクリスティーズでもディレクターを務めていた人物だ。よって、当然ながら、世界のアートマーケットに精通している。

本書はA5判で470ページもあるので、なかなかのボリュームフルだ。全部は紹介しきれないので、気になったテーマやトピックを紹介しよう。なかでも興味深いのが「そこそこのアーティスト」「美術市場で人気の高いアーティスト」の項だ。

前者について、こう書かれている。

ある種のアーティストたちは、人気がある、あるいはさほど難解ではないという理由で見下される。(中略)その誰もが国際的な美術市場で高値をつけ、ファンに大きな喜びを与えている。

それに該当するアーティストは、ベルナール・ビッフェ、ジャン=ピエール・カシニョールなどが挙げられている。

後者については、50名挙げられている。「その作品が最も高価であり、また人気のあるモダニストのアーティストたち」だという。

ビエール・ボナール、ジョルジュ・ブラック、ポール・セザンヌ、マルク・シャガール、サルバドール・ダリ……キリがないが、当然、ピカソやゴッホも加わる。彼らの作品について、わかりやすく短めに解説されているので、うんちくとして知る分にもちょうどいい。

最後のパート「市場模様」もおもしろい。著者自身がオークション会社にいるため、いろいろなエピソードが載っている。

なかでも「新興市場」の項で紹介されている日本人コレクターのエピソードは、苦笑いを浮かべざるを得ない。

著者が日本人コレクターのマンションに行ったとき、部屋の壁に1点の作品もない。それを尋ねると、「絵はここにありませんよ」と返ってくる。続いて彼は、「マンションに飾るには、絵はあまりに高価すぎますからね」と。どうやら絵は銀行の地下金庫にあるという。

バブル時代の日本を彷彿させるエピソードだ。

本書は専門用語についても解説してくれているので、アートに詳しくない人でも楽しめる。内容がとても濃いので、じっくり読んでみてほしい。

ArtLimb編集部の編集部員が自ら足を運んで、いろいろなアート情報を紹介しています。

記事一覧

関連記事